最近炭酸水が健康にいいとテレビで紹介された。この猛暑で水分をとるように毎日報道されている。炭酸水を自分で作る装置を無理して買った。それも3セット。一つは操作が簡単でテレビでも紹介されているソーダストリーム。あと二つがラニング費用が安いという装置。
単純に透明な炭酸水より、せっかくなら色を付けようと、数年前から畑でビーツを栽培している。ロシア料理のボルシチにつかう蕪みたいなもの。もともとは安価な焼酎に色を付けて楽しむために栽培を始めた。昨日と今朝、畑より収穫して家に持って帰った。
左半分が昨日収穫したビーツ。右半分が今朝収穫して洗った物。
以前は焼いて火を通したものを適当な大きさに切り冷凍した。次に冷凍を省略して生を刻んだ。でも生だと野菜の生臭さが残った。この方法だと容量がかさばるので、今回は蒸して乾燥させることにした。ポルフェノールのアントシアニンを流出させないようにラップでくるんだ。これで蒸す。
この猛暑の中かまどに火を入れて蒸した。1時間半ぐらい。暑かった。
蒸しあがった。爪楊枝で刺して軽く通ることで判断した。ラップでくるんだが少し赤い液だ出ている。皮をむいて5mmの短冊に切った。数が多いので時間がかかった。
細かく刻んだものをネットに広げて駐車場の屋根に干した。左から右へと並べた。時間差があるので乾燥で小さくなっているのが分かる。
家内はこの間に、私が作った玄関に置くすのこに塗装。天気がいい(よすぎる)ので乾燥は早い。
炭酸水を作る装置。私にとっては大きな買い物となった。私の計算では毎日飲んでいるビールを1年止めれば元が取れる(4日/週の休肝日はノンアルコールビール)。右の装置がソーダストリーム。右の容器に水を入れて黒い装置にセットしてボタンを押したら炭酸水ができる。左が容量の大きいボンベ。
冷凍したビーツで色を付けた。以前はブルーベリー、ガーデンハックルベリーで色を出したが今はビーツの色が気に入っている。入れる量によってもっときれいな色になる。
ガスを注入。冷やした水に注入して数分振る。それによりガスが水によく溶け込む。今は始めたばかりなので楽しんでいるが、そのうちに嫌になるかもわからない。握っているのはボンベからチューブでつながったペットボトル。プチプチで囲っている。もし気圧のため破裂した時にけがを避けるため。家内がそれを見越して、簡単に炭酸水が作れる装置ソーダストリームも購入した。
2018年7月24日火曜日
2018年7月16日月曜日
ライ麦を刈り取った
ライ麦を刈り取った。今猛暑。朝5時から7時まで暑くならない間に作業した。今年は失敗した。期待していたもち麦は倒れてしまった。強いはずのライ麦もほとんどが落ちていて穂には殻だけ。麦は難しい。収穫時期が梅雨に重なり失敗することが多いと聞いた。今年はカンパーニュ用の実はあきらめた。仕方ないので土に戻して堆肥とする。
これから刈り取るライ麦。肥料が足りなかったのか元気がない。
2時間でやっと刈り倒した。鎌が切らなかったので苦労した。
今年は借りている200坪の半分を休ませている。手が回らないため。先月ニンニクを収穫し今月麦を刈った。残っているのはトマト、こんにゃく、ズッキーニ、落花生など。
これから刈り取るライ麦。肥料が足りなかったのか元気がない。
2時間でやっと刈り倒した。鎌が切らなかったので苦労した。
今年は借りている200坪の半分を休ませている。手が回らないため。先月ニンニクを収穫し今月麦を刈った。残っているのはトマト、こんにゃく、ズッキーニ、落花生など。
2018年7月3日火曜日
先輩家族が那須に来た
会社の先輩が家族と一緒に那須に来てくれた。娘さんとお孫さん。それに奥様。本当に家族愛がいっぱい出ている素敵な家族だった。いつものピザで歓待した。
ピザでの昼食
いつものように家内が最初に生地を広げる指導。娘さん、お孫さんはしっかり習得し、おいしいピザが焼けた。今回は生地が良かった。
ピザでの昼食
いつものように家内が最初に生地を広げる指導。娘さん、お孫さんはしっかり習得し、おいしいピザが焼けた。今回は生地が良かった。
2018年7月1日日曜日
梅雨明けの木工作業
家内の実家の義母の部屋続きに洗濯物を干すデッキを頼まれていた。昨年末、家をリフォームした時にサンルームを作るつもりだったが予算がオーバーして見積もりも高かったので私が作ることにした。梅雨の合間の雨の降らない日を選んだつもりが梅雨明けの猛暑日でかなり疲れた。4日間の猛暑の中外での作業で頭くらくら。
ホームセンターで1.5トンのトラックを借りて材料を運んだ。
これが1回目に買った材料。後で買い足したものもあるがほぼすべて。
根太の塗装。土台の部材。一番下の所で水で傷まないように丁寧に塗装した。
コンクリートの塊(コロ)の上に根太と柱を接着したものを立てた。
床を張り、手すりを完成させた。真ん中の支柱が途中で塗装していない木材が継ぎ足してあるのが分かる。あまりの暑さに短く切ってしまったことに気が付かず、後で継ぎ足した。
屋根を支える梁を乗せている。
脚立を使わず上を向いての作業。真っ青な空がまぶしい。
那須から運んだ丸鋸で木材を切断。大まかな設計図を作ったが、個々の部材はそれごとに計測して切断。1本ずつ切っては組み立ての繰り返し。往復とデッキへの上り下りで体力を消耗した。
屋根に使う波板を張る前の状態。
いい加減に設計したため板の間隔が27cmとなった。頭を出して胸を出したらぎりぎり。方向転換ができず波板にくぎを打つのに何度もいったん体を抜いてまた後ろ向きで体を出す繰り返し。もう少し間隔を開ければよかった。
やっと波板を張り終わり、塗装していない木材を塗装。塗装は家内の仕事。
手すりと床は塗装を2回かけた。
通路側には半目隠しの板を張った。これで完成。延べ4日間の作業だった。深夜はWカップ観戦して、かなり疲労困憊の週だった。
これは知人に頼まれた作業台。天板を息子の食卓からリサイクルした。48mmの合板。これを利用して足も作った。
約1週間ぶりに那須に戻った。その足で畑に行った。今年初めてのトマト(あいこ)を収穫した。
ホームセンターで1.5トンのトラックを借りて材料を運んだ。
これが1回目に買った材料。後で買い足したものもあるがほぼすべて。
根太の塗装。土台の部材。一番下の所で水で傷まないように丁寧に塗装した。
コンクリートの塊(コロ)の上に根太と柱を接着したものを立てた。
床を張り、手すりを完成させた。真ん中の支柱が途中で塗装していない木材が継ぎ足してあるのが分かる。あまりの暑さに短く切ってしまったことに気が付かず、後で継ぎ足した。
屋根を支える梁を乗せている。
脚立を使わず上を向いての作業。真っ青な空がまぶしい。
那須から運んだ丸鋸で木材を切断。大まかな設計図を作ったが、個々の部材はそれごとに計測して切断。1本ずつ切っては組み立ての繰り返し。往復とデッキへの上り下りで体力を消耗した。
屋根に使う波板を張る前の状態。
いい加減に設計したため板の間隔が27cmとなった。頭を出して胸を出したらぎりぎり。方向転換ができず波板にくぎを打つのに何度もいったん体を抜いてまた後ろ向きで体を出す繰り返し。もう少し間隔を開ければよかった。
やっと波板を張り終わり、塗装していない木材を塗装。塗装は家内の仕事。
手すりと床は塗装を2回かけた。
通路側には半目隠しの板を張った。これで完成。延べ4日間の作業だった。深夜はWカップ観戦して、かなり疲労困憊の週だった。
これは知人に頼まれた作業台。天板を息子の食卓からリサイクルした。48mmの合板。これを利用して足も作った。
約1週間ぶりに那須に戻った。その足で畑に行った。今年初めてのトマト(あいこ)を収穫した。
登録:
投稿 (Atom)