2017年11月19日日曜日

カンパーニュ

自分で育てたライ麦でカンパーニュを焼いているがふくらみが悪くペッタンコの形になる。いろいろ調べて挑戦していたがうまくゆかなかった。ずっと以前に通っていたパン教室の先生にSOSを出して教えを請った。今朝早速先生のアドバイスに従い焼いてみた。私が欲していたふくらみが出た。


左がふくらみが少ない今までのパン。右が先生のアドバイスに従い焼いたパン。高さが倍ぐらい。クープもきれいに入った。これから改良を重ねてゆく。希望が持てた。

2017年11月15日水曜日

外壁塗装その3

外壁の塗装が終わった。今年は南側の面だけ。そのほかの面は来年以降気力と体力が充実した時にやるつもり。


南側の面、東半分の塗装2回目を終えた。家内が最終チェックして完了。


足場資材を解体。


ついでなので窓ガラスを掃除した。高いのでこれも足場がないと無理。家になかに資材をいっぱい運ぶのが面倒だったので、少し省略した。そのため動くと揺れる。慎重に作業した。


家内も普段は届かないところの掃除。


資材も片づけてきれいになった。

麦が芽を出した

ライ麦ともち麦の芽が出た。


私が借りている畑から見上げた那須山、右側は旭岳。木々の葉は半分ぐらいが落葉した。


もち麦の芽。種を買って植えたが、少し高かったので蒔いた量が少なく芽もまだら。実は昨年はもう少し量を多くして蒔いたが全滅だったので、今年は少し半信半疑で蒔いた。このまま順調に育てば、今はやりの健康食材になる。


こちらはライ麦。茎が赤い。今年もカンパーニュの材料にする。


これはニンニクを植えている畝。冬になると強風が吹き土が飛ばされるので北と西側に風よけとしてライムギをまいた。

2017年11月9日木曜日

外壁塗装その2

昨日に続いて外壁の塗り替え作業。昨日は1回目の塗装をかけた。今日は2回目の塗装をかけて足場を移動した。南側の半分の壁に塗装する。南面は日光(紫外線)が当たるので表面が痛みやすい。


窓に塗料がかからないように新聞紙で養生。頭をぶっつけたらケガするのでヘルメットをかぶるように指示したが無視された。


破風板に防腐剤を塗っている。かなり高いところで不安定な姿勢。緊張している。


足場を東側に移動した。写真ではほぼ組み終えたところだが、1本、1本解体してまた組み立て。何度も脚立と梯子を上り下りするのでかなり重労働。


左が今朝2回目の塗装を終えた西半分。右がこれからの面。塗料の痛みの違いが出ている。


最上段に足場を渡した。今日は風が強い。続きは明日以降にした。


養生の新聞紙をはがして完成した南面の西半分。

2017年11月7日火曜日

ログ外壁塗装のための足場づくり

ログは5年おきぐらいに塗装を塗り替えたら家が長く持つという。そのつもりで塗り替えを毎年計画はしているが伸び伸びになっていた。今日天気も良くほかに予定がなかったので家内がやろうといって背中を押した。


南側の面を半分塗り替える。


足場の資材。ずいぶん以前に幅3.6m、高さ4.5mまでの資材をそろえた。写真はその一部。


一番高いところで自分の身長を合わせて6mまでは届く。


下からの写真。こうしてみればかなりの高さ。


ヘルメットをかぶり足場が揺れないように壁と足場をパイプで固定した。今日の作業はこれで終了。明日は壁にサンドペーパーをかけて埃を落とし、雑巾がけして一旦はきれいにする。乾けば塗装をかける。

2017年11月3日金曜日

木を倒した

4年前に木を10本ぐらい倒した。最後の木がなぜか途中で終わっていた。理由は思い出せない。チェーンソーのガソリンがなくなって翌日にしようと思い、そのままになっていたのかもわからない。家内から今朝もいつ倒すのと催促され、思い切って倒すことにした。


木の高さは4mぐらい。根元から切れば周りの建物にあたって壊れる。3回に分けて切った。一番先端は1m。梯子が外れないように一番高いところはロープで木と固定した。


一番高いところの切り。安全ベルトで落ちないようにはしているが自分でもみっともないぐらいのへっぴり腰だ。


次は2mぐらいの長さで切る。狙った方向に倒すため、先端にロープを縛り家内がそのロープを引っ張る。そのままでは力が入らないので7倍の力になる滑車を使った。一番緊張した。その写真は家内も手がふさがっているので写真は撮れなかった。


最後の切は根元から。これはそんなに気を使うことなく倒せた。


倒した木はストーブの薪にする。右足の後ろが今日倒した木の切株。